ミスミソウ

更新日: 2023年11月28日
ミスミソウ
ミスミソウ

ミスミソウが咲く山

独鈷山などに分布。

林縁や明るい林床に咲く。
やや暗い林床でも見られる。

独鈷山では、花(萼片)の色は白色が大半です。
個体数がやや多い場所では、淡い赤色がかすかに入っている花(萼片)も見られました。

花(萼片)の色だけでなく、花(萼片)の大きさも場所によって少し違いがあります。

関連: ミスミソウが咲いていたときに歩いたコース

花期

生育地 花期
独鈷山 3月中旬から4月

ミスミソウと同じ時期に咲く花

独鈷山

ミスミソウのデータ

分類
キンポウゲ科 Hepatica
花の色カテゴリ
白色系赤・赤紫色系
固有
日本固有種
レッドリスト
準絶滅危惧(NT)
長野県: 絶滅危惧II類(VU)

写真

写真の下に特に説明を加えていない場合、ミスミソウの写真です。
撮影地: 独鈷山(3月下旬)
撮影地: 独鈷山 (3月下旬)
撮影地: 独鈷山(3月下旬)
撮影地: 独鈷山 (3月下旬)
ピンク色を帯びている花

参考文献

  • 1. 門田裕一 監修、永田芳男 写真、畔上能力 編 (2013) 『山溪ハンディ図鑑2 山に咲く花 (増補改訂新版)』 山と溪谷社
  • 2. 海老原淳 監修、『ウォーキングで出合う!!日本の固有植物図鑑』編集委員会 編 (2022) 『ウォーキングで出合う!! 日本の固有植物図鑑』

関連記事

ミスミソウが咲いていたときに歩いたコース
独鈷山の花めぐり(4月下旬、西前山コース)

4月下旬、独鈷山に登ったときに見た花の記録です。
登山コースは西前山コース。

2023年12月11日

ページ先頭